アルバイトでマイナンバー提出拒否すると働けなくなり解雇?
Sponsored Link
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/jpvilogger/xn--u9jwfseya1eugsc9884bqx0c.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
マイナンバーは、平成28年1月に支払われる給与からの適用となっています。
それに伴ってマイナンバーの提出が求められる事が増えていきます。
- 『短期バイトだから必要ないのでは‥』
- 『利用目的がよくわからない‥』
- 『会社が信用できないから教えたくない‥』
このように、勤務先やアルバイト先へのマイナンバー提出に不安を感じる人も、たくさんいらっしゃると思います。
マイナンバーの提出拒否すると働けなくなり、解雇されてしまうのでしょうか…?
そこで今回は、アルバイトの方のマイナンバー提出についてお話ししたいと思います。
クリックで好きな項目へ移動
マイナンバーは何に使われる?
あなたを雇用している会社は、あなたに変わって
- 「雇用保険」
- 「社会保険」
- 「年金」
- 「年末調整」
この様な手続きを、全従業員分まとめて行ってくれています。
会社は今後、上記の手続きを行う為に、必要書類にマイナンバーを記載する義務が生じるのです。
そして、マイナンバーを使用する会社側のメリットとしては、事務的な手間と経費の削減に役立つ事です。
マイナンバー提出期限はいつまで?個人番号カードを会社に出せばいいの?
会社が悪用しないか不安!
会社に提出したマイナンバーを、本来の「税」や「社会保障分野」「災害対策」などといった目的以外に
従業員の営業成績の管理や、その他の副業を探る為に使用されるのではないか?と行った不安もあるかと思います。
出典:xn--eckzdsa7c1f7bw438a11u.net
マイナンバー法で、限定的に決められた目的以外での利用は出来ません。(してはいけません。)
本人の同意があったとしても、使用目的の範囲は変更出来ません。
マイナンバー法に違反した場合…
仮に会社があなたのマイナンバーを不正使用した場合は、厳しい罰則があります。
一番重い罰則であれば「4年以下の懲役・又は200万円以下の罰金・もしくはその両方」です。
そこまでして会社が不正使用するとは考えにくいですよね?
マイナンバー勤務先に扶養家族分を提出する理由は?利用範囲と退職後は?
バイトの掛け持ちは?
アルバイトを掛け持ちしている方は、全ての会社にマイナンバーの提出が必要です!
- 働く期間や時間は関係ない!
- 1日だけの単発バイトでも関係ない!
あなたが働いた分の源泉徴収票作成は義務なので、複数の会社でマイナンバーの提出は必要なのです。
マイナンバー提出はしなくていい?
Sponsored Link
会社の個人情報の管理に不安があったり
様々な事情から「どうしてもマイナンバー教えたくない!」という方もいると思います。
結論からして言えば、マイナンバー提出拒否は可能です。
法律ではマイナンバーの提出を強制出来ないので、マイナンバー提出は強制ではありません!
- 会社への提出拒否した人への罰則⇒ありません
- 拒否された会社からの従業員への罰則⇒処罰・評価を下げる事は禁止
なら、提出拒否した方が良いじゃん!
「じゃあマイナンバーは提出しなくてもいいや!」
「マイナンバー提出拒否した方が良いじゃん!」
この様な、早まった考えをするのはちょっと待ってください‥!!!!
もう一度考えてみましょう!
会社はあなたの代わりに…
- 「雇用保険」
- 「社会保険」
- 「年金」
- 「年末調整」
上記の手続きを行ってくれています。
会社へのマイナンバーを断った場合…
「私は会社を信用していません!」とという意思表示をしたも同然ですし
さらに事務処理の手間を、会社にかけ続ける結果となってしまいます…。
会社から「じゃあこれらの手続きを自分でやってね」と言われてしまうかもしれません!
そうならなかったとしても、勤め先で「ちょっと面倒な人だ‥」と思われる可能性は大です^^;
マイナンバーを勤務先が紛失したら手続きは?個人情報漏洩で訴えれるの?
拒否したら働けない?解雇?
マイナンバーは大事な個人情報が全て詰まっているので
慎重になってしまいますが、粘りに粘って、拒否した場合にどうなるのか?
Q.マイナンバーを会社に提出しない従業員を処罰できるのか??
A.⇒「できません。」
マイナンバーを提出するように説得する事は可能ですが、懲戒処分のような処罰は無理であると考えられます!
その代り、〇〇を書かなければならない!
マイナンバーの提出をどうしても拒む従業員がいた場合、会社側は最終的にどうするのでしょう??
会社はマイナンバーの記載義務のある書類を使用して、各種手続きを行わなければなりません。
しかし、従業員がマイナンバーを提出してくれなければ、書類が完成しませんよね…?
- 会社が従業員へマイナンバー提出を求める
↓
- 従業員がマイナンバーの提出を拒否
↓
- 各種手続きの為の書類にマイナンバーを記載できない
↓
- 会社側は従業員にマイナンバー提出するよう説得
↓
- それでも従業員がマイナンバー提出を拒否
↓
- マイナンバー「提出拒否確認書」の作成
↓
- 従業員から「提出拒否確認書」にサインをもらう
↓
- 会社は「提出拒否確認書」を手続き書類と一緒に行政に提出
出典:www.tk-sr.jp
会社側は、行政に提出する書類に『マイナンバー記載義務』があります。
しかし、従業員がマイナンバー提出拒否をして、説得しても提出に至らなかった場合、会社側はどうしようもありません!
提出拒否確認書とは…?
会社は行政側へ、従業員への周知文と、提出拒否確認書の2つを提出する事で
会社としての周知徹底をを行った事実を、行政側へ示す事が可能となります。
マイナンバー勤務先に扶養家族分を提出する理由は?利用範囲と退職後は?
まとめ
マイナンバーの提出を求められた従業員(アルバイト)は、それに協力する必要があります。
でも、拒否したからと言って解雇までされる事はないでしょうが
会社によって対応や方針は様々ですので、話し合いや確認をした方が良いと思います。
必要書類への記載以外には使用できませんし、会社側のマイナンバー取り扱いには法令で厳重な決まりがあります。
今後、マイナンバーの利用範囲が増えてくるでしょう。
そんなマイナンバーを管理する側の安全な運用と、提出する側のマイナンバーへの理解がもっと必要になってくると考えられます。
マイナンバーのトラブル事例
マイナンバートラブルに関連した記事も、多数ありますので確認してみて下さいねマイナンバーカードのトラブルまとめ!大丈夫かマイナンバー・・・
Sponsored Link
いつもありがとうございます。
FBなどで共有お願いします