マイナンバー汚職事件の増収賄賂の詳細は?個人情報流出の可能性
Sponsored Link
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/jpvilogger/xn--u9jwfseya1eugsc9884bqx0c.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
マイナンバー汚職事件がニュースを騒がせていますが、この事件は序の口ではないでしょうか?
世間のニュースまで出てくるのはごく一部で、その他にも贈収賄事件や個人情報流出事件があります
今回は、マイナンバー制度をめぐる汚職事件を調べてみます
世間で流れているニュースが正しいとは限りません!
色んな角度からマイナンバーをめぐるトラブルを知る事で、違う見方も出来ます
まずはあなたがマイナンバー制度をめぐるトラブルに巻き込まれないように予備知識を持ちましょう!
贈収賄事件
厚生労働省の元職員(中安一幸被告)が逮捕起訴された贈収賄事件に関連して
同じ部署にいた別の職員も同じ業者から200万円以上を受け取っていた事がわかりました
関係者によりますと、マイナンバー制度をめぐる贈収賄事件で逮捕起訴された被告と同じ部署にいた
50代の男性職員が、中安被告に贈賄していた同じIT企業から2014年6月以降毎月のように現金を受け取っていた事がわかりました
現金の授受は約1年間にわたり総額200万円以上にのぼるとみられています
50代男性は
「2015年6月に全額返した。便宜は図っていない。」
等と話しているという事ですが、厚生労働省はこの職員を近く懲戒処分にする方針です
引用:headlines.yahoo.co.jp ニュース原稿より
以前に、このようなニュースが流れました
厚生労働省の50代男性職員が賄賂を受け取っていたという事件です
2015年10月には同部署の中安一幸被告が逮捕起訴されています
マイナンバー制度導入に備えた社会保障分野でのシステム構築事業について
厚労省が公募した企画競争でITコンサルタント会社へ便宜を図った見返りに
現金100万円をIT関連会社から受け取ったとして、収賄容疑で中安容疑者を逮捕したという経緯
この事件について現代ビジネス誌が中安容疑者の独占インタビューを掲載しています
このインタビューで中安容疑者は、報道内容とは違う内容を真実として語っています
どの内容が真実なのか?と問われると何とも言えませんが…
中安容疑者が現代ビジネス誌インタビューで語っている事も、さもありなんと言った所です
マイナンバーをめぐる事件やトラブルは報道されていないだけで、
無数にゴロゴロと転がっているように思えます
あなたの周りに、トラブルも転がっているかもしれません
マイナンバー詐欺の不正な勧誘3つの手口!電話やメールさらには訪問
個人情報流出事件
記憶にも新しい約125万件の個人情報が流出した厚生労働省所管の日本年金機構の事件がありましたね
「日本年金機構における不正アクセスによる情報流出事案検証委員会」が
事件を検証し、個人情報管理のずさんさと個人情報流出事件の3つの原因を明らかにしています
①「情報セキュリティの重要性に関する意識の欠如」
②「組織的な危機管理対応の欠如」
③「組織横断的、有機的な連携の欠如」
この年金機構のズサンな情報管理状況は、現代ビジネス誌でも取り上げられています
現代ビシネス年金機構のズサンな体質〜こんな状態で年金とマイナンバーをヒモ付けできるのか?
国の体制が全く整っておらず、強制施行されたマイナンバー制度ですが、
マイナンバー制度を反対とする声も全国各地で上がっています
マイナンバー制度の個人情報管理は大丈夫?流出や悪用の可能性は?
まとめ
マイナンバー制度が、自分にとって本当に必要なのか?
必要ではない!と感じている方も多いですね…
しかしながら、国が強行突破で国民へ通知カードを配り
平成28年1月以降の行政手続きで「マイナンバー」を必要とする形式に変わってしまいます
その流れに、任せるのではなくあなた自身がマイナンバーへの知識を付ける事で
あなたにとって最適な「マイナンバー制度」とのかかわり方が見えてくるでしょう
マイナンバーのトラブル事例
マイナンバートラブルに関連した記事も、多数ありますので確認してみて下さいねマイナンバーカードのトラブルまとめ!大丈夫かマイナンバー・・・
Sponsored Link
いつもありがとうございます。
FBなどで共有お願いします