マイナンバー制度とは?簡単わかりやすくデメリットや問題点を解説!
Sponsored Link
マイナンバー、国民総背番号制度、個人番号カード・・・
いろいろ言葉が出回っていますが、そもそも「マイナンバー制度とは」何なんでしょうか?
簡単にわかりやすく説明します。
マイナンバー制度のデメリットや問題点はどんなことがあるんでしょうか?
導入するとどんな良い事やメリットがあるのか!?
マイナンバー制度とは?
マイナンバー
マイナンバー制度
日本語訳すると・・・
私の番号!
私の番号は、私が決めたい!そう思うところですが、これは国が決めた番号なので自分で指定することは出来ません。
ちなみに、マイナンバーは12桁なんですが、その12桁では個人は特定できないように複雑に作られているんです。
詳しく知りたい方はこちらの記事もごらんになってみてください。
そして、マイナンバー制度の正式名称を知っていますか?
これを知っているだけでも回りの人より少しマイナンバーについて詳しくなれます。
社会保障・税番号制度
この正式名称を聞くと、マイナンバー制度がどういうものか大体想像がついてくると思います。
国民に番号付け
↓
社会保障や税金の徴収などをスムーズに行う!
マイナンバーがあれば、自分の住所や名前、家族の情報が分かるので、年金事務所に行くときに、役所に住民票を取りにいく必要がなくなるんです!
簡単わかりやすく
マイナンバーがあれば、個人情報がすべて分かる状態になる!
それを、国民総背番号制度(マイナンバー制度)と呼んでいるんです。
え!それってかなり怖いことなんじゃ・・・
そう思った方!その通りなんです。
デメリットや問題点
Sponsored Link
マイナンバー制度で市役所や役場の負担は減り、業務がスムーズに行えるようになるかもしれません。
ただ、私たちの個人情報がマイナンバーという12桁の番号で、知られてしまう可能性がある。
こんな事件も発生しているんです。
実際に郵便局員がマイナンバーの誤配達を行ってしまったという記事です。
そうなった場合は、マイナンバーを変更するという手続きをしなければならないんです。
さらに、問題になってくると思われているのが、銀行などの情報がマイナンバーにくっつくようにしようと政府は考えているんです。
現在の段階では、まだ運用はされず、最初は任意で預金口座情報を紐づけるように考えているようですが、2011年から義務化を考えているようです。
詳しくはこちらの記事も参考にされてみてください。
マイナンバーが銀行口座や健康保険証と一緒に?紐づけられる情報は増える!
マイナンバーは絶対に他人に知られていけません!
知られる、だけではなく教えてもダメなんです!
例えば、会社でマイナンバー情報を集めていて、他の人にマイナンバーを教えてしまうとあなたは罰せられてしまいます。
今後、マインナンバー詐欺といった問題が発生してくるのは、時間の問題だと思います。
そのためにもマイナンバーについて知り、ご自身で対策するのが一番です!
・・・ここまでマイナンバーのデメリットや問題点に着目してきましたが、
マインなバー制度とは、悪いことだけではないんです。
メリットや良い点
マイナンバー制度に、国民健康保険証や免許証が一体化されたり
戸籍やパスポートの申請が簡易化されるなど、マイナンバーで世の中が良く変わるということもあります。
しかし、それもより多くの情報がマイナンバーに付いてしまうということですので、一つの番号をどれだけ厳重に守ることが出来るのか
課題は多いのは事実です。
再度、マイナンバー制度とは
個人情報を集約するために、国民一人ひとりに番号を割り振り、税や制度面で利用する制度
これからの時代は、より多くの情報を収集しておかないと、大変なことになります。
マイナンバーの疑問.COMでは、マイナンバーの様々な疑問について特集していますので、是非見て行ってくださいね!
「マイナンバーの通知カードが来たらやらなくちゃいけないこと」
マイナンバーが届いたらやる3つのこと!個人番号カード申請方法と中身の確認
マイナンバーのトラブル事例
マイナンバートラブルに関連した記事も、多数ありますので確認してみて下さいねマイナンバーカードのトラブルまとめ!大丈夫かマイナンバー・・・
Sponsored Link
いつもありがとうございます。
FBなどで共有お願いします