マイナンバー提出でバイトが高校にバレる?対策方法とは?
Sponsored Link
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/jpvilogger/xn--u9jwfseya1eugsc9884bqx0c.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
アルバイトをしている高校生が、マイナンバー制度の導入によって感じる心配は…
「高校側に自分のバイトがバレないか?」と言う事だと思います。
学校にバイトの許可を取っていない人や、バイト禁止の高校の人にとってはヒヤヒヤしているかと思います。
今回は、勤め先でマイナンバーを提出したら高校にバレるのか?と言う事と
高校にアルバイトをしている事がバレない為の対策方法も、合わせてお話ししていと思います。
クリックで好きな項目へ移動
バイトもマイナンバーを提出?
バイトをしている人は、勤め先のお店などからマイナンバーの提出を求められます。
「正社員ならともかく、高校生のバイトにまでマイナンバーを聞くの?」
そう感じる高校生も多いのではないでしょうか…?
会社は、働いている全従業員分のマイナンバーを必要書類に記載する義務があります。
その為、正社員・バイト関係なく、給料を支払っている全員のマイナンバーを聞く必要があるのです。
マイナンバーは何に使われるの?
では、何の為にバイト先へ『マイナンバー』を提出しなければならないのでしょうか…?
バイト先は『マイナンバー』を何に使うのでしょうか…?
マイナンバーの利用目的
- 源泉徴収
- 票被保険者資格取得の届出
- 社会保険関係の手続き
マイナンバーは番号法で限定的に決められた目的以外には、利用が出来ません!
その為、バイト先があなたのマイナンバーを不正に使用することは考えにくいですね。
マイナンバー勤務先に扶養家族分を提出する理由は?利用範囲と退職後は?
マイナンバー提出で学校にバレる?
マイナンバーの利用は、バイト先の会社が
- 税関係
- 社会保障関係
これ等の事務手続きのみにしか利用しません!
マイナンバーの利用はマイナンバー法で守られているので
限定的に明記された場合を除いて個人番号を利用したり、提供したりすることはできません。
高校等の教育機関は、学生の納税などに関係していませんのでバレる事はありません。
マイナンバーで花火師の打ち上げ副業がばれる?花火事故増加で花火大会も減少?
マイナンバーカードがない場合
●マイナンバーカードを持っている人⇒マイナンバーカードを提示
●マイナンバーカードを持っていない人⇒マイナンバー通知カード+本人確認用の書類を提示
本人確認用の書類
- パスポート
- 健康保険証
- 学生証 etc…
※バイト先に要確認!
マイナンバーが分からない場合
「マイナンバー通知カードが無い…」「親にバイトを内緒にしていてマイナンバーが分からない…」
そんな場合でも、役所の窓口でマイナンバー記載有りの住民票を発行してもらうことが出来ます。
原則、本人による申請となり
- 健康保険証
- 顔写真入りの学生証
- 印鑑
複数の本人確認書類と印鑑を持参しましょう!^^
発行手数料:200円程(※市区町村によって違い有)
マイナンバー記載の有無の部分で「有」を選ぶとマイナンバーが記載されます。
※分からなければ、住民票の窓口の人に「マイナンバー入りの住民票が欲しいです」と言えば、教えてくれます。
バイト先に提出したマイナンバーの行き先は?
Sponsored Link
バイト先に提出したマイナンバーは、個人番号関係の事務書類(源泉徴収票・支払調書・被保険者資格取得届など)に記載された後に
- 税務署
- 市区町村(役所)
- 年金事務所
- 健康保険組合
- ハローワーク
などの行政機関へと提出されます。
あなたが提出したマイナンバーは、それぞれの機関で個人番号(マイナンバー)を共有する事で迅速な本人確認や、照会の効率化、人為的な取り違えや入力のミスを防ぐ事に役立てられます。
マイナンバー提出は強制なの?
マイナンバーの提出は強制ではありません。
バイト先の会社の方が、税務署などへ提出する書類に
記載するよう義務付けられているので、提出を求めてくるのです。
マイナンバーの提出は強制ではありませんが
あなたがバイト先へ、マイナンバー提出拒否をする事で
バイト先の会社の、事務処理の手間が掛かり、バイト先に負担を掛ける事になります。
そんな事を避ける為にも、キチンとマイナンバーを提出するようにしましょう!^^
バイトが高校へバレるのは違う原因!
バイトが高校へバレたくないのであれば自分自身の言動に気を付ける必要があります!
・バイト先に先生が来る。
⇒学校の近くのバイト先や、接客業は危険!
・口は災いの元。
⇒バイトの事をペラペラ喋るのは危険!
・誰かが学校へ告げ口。
⇒バレてヤバい事は、誰にも言わない!
・高校生らしいお金の使い方を。
⇒羽振りの良いお金の使い方は危険!
本気でバレたら困る人は、まず自分自身から気を付けることです。
様々な事情で働いていると思いますが、どうしてもバイトが必要で
働かなくてはいけない事情がある人は、信頼できる先生へ相談してみるのも一つの手です。
マイナンバーと奨学金が紐付けられる?日本学生支援機構のマイナンバー開始時期は?
まとめ
バイトがマイナンバーによってバレることは無いという結論でした。
もし住民税や所得税がかかるほど稼いでいる場合でも、税金の通知が学校へ行くことはないのでバレません。
個人情報はマイナンバーを含めて厳格な取り扱いが各機関でされますので、
学校側が行政機関へ問い合わせたところで門前払いです。
しかし、バイト先に先生などが直接来て
先生「○○さんはここで働いていますか?」
と他の従業員などに質問されてしまうと、よほど口止めしていない限り
従業員「はい、いますよ」
なんてバラされてしまう事もありえますね?
マイナンバーに対する「よくわからない」といった不安から
つい個人情報が高校にも伝わるのでは?と思いがちですが、
バレる可能性が高いのは、マイナンバー以外の部分での原因が大きいと言えます!
マイナンバーを勤務先が紛失したら手続きは?個人情報漏洩で訴えれるの?
マイナンバーのトラブル事例
マイナンバートラブルに関連した記事も、多数ありますので確認してみて下さいねマイナンバーカードのトラブルまとめ!大丈夫かマイナンバー・・・
Sponsored Link
いつもありがとうございます。
FBなどで共有お願いします