マイナンバーの誤配達!受け取り拒否できる?個人情報流出の可能性は?
Sponsored Link
マイナンバー制度が始まり、通知カードが届いた方も多いのではないでしょうか?
通知カードの受け取り方法や受け取り拒否が出来るのかどうか、実際に郵便局に問い合わせて聞いてみました。
更に気になるのは、簡易書留の誤配達による個人情報の流出と詐欺被害の可能性です。
詳しく見ていきたいと思います。
クリックで好きな項目へ移動
通知カード簡易書留
マイナンバーの通知カードは、郵便局の簡易書留で送られてきます。
簡易書留とは?
・郵便局が引き受けた時間(申込みをした時間)配達状況(届いた時間)を記録
・署名か印鑑にて受け取り
・5万円までの補償有
・原則、手渡し
・インターネットでの追跡確認が可能
インターネット上では、マイナンバーの通知カードを受け取り拒否しよう!
といった情報も出回っていますが・・・
通知カード受け取り拒否は出来るのか?
・郵便物の受け取り拒否は可能と郵便局も回答(受取人拒絶の為市区町村へ即返却)
わざわざ受け取った郵便物に「受取拒絶」と記載して
ポストに入れる手間を考えると、馬鹿馬鹿しいですしね~
・受取人不在で、一旦郵便局へ持ち戻りとなって、
1週間以内に再配達をかけずに市区町村へ返却となる場合は受け取り拒否とは言いませんね~
不在で返却されたとしても3ヵ月程度は保管期間があるので、
市区町村が再送をかけるかもしれませんし、通知カードを受け取らないために居留守を何ヶ月も貫き通せないですしね…
通知カードを受け取らなくても、既に自分自身にはマイナンバーがあるわけですから、あまり関係ないみたいです。
郵便局の対応
Sponsored Link
マイナンバーの通知カードが簡易書留で送られてきた場合の郵便局の対応を郵便局に直接問い合わせて聞きました。
不在の場合
「簡易書留ご不在連絡票(マイナンバー専用)」をポスト等に投函
7日以内に郵便局へ取りに行くか再配達指定しなければ市区町村へ返却される
受け取り方法
署名又は、印鑑が必要
身分証明書は必要なし
誤って他人が受け取る事も可能だという事ではないの?????
郵便局に確認してみました!!
↓郵便局へ確認0120-2328-86(フリーコール)携帯電話 0570-046-666(有料)
私:身分証明書を確認せずに通知カードを配達するのですか?
〒:身分証明書は必要ありません。簡易書留なので配達状況と配達完了した時間の追跡が出来るので、手渡しで安心です!
私:仮に、全くの他人がその住所に住んでいたとしても、受け取れるという事ですか?
〒:サインは頂きます。受け取った方からの誤配達連絡があればわかりますが、連絡が無ければ誤配達した事は郵便局ではわかりません。
(;゚Д゚)!
つまり、郵便局の回答としては…
・「誤配達した事は、郵便局では確認できない」
・「通知カードを誤って他人の通知カードを受け取った場合は、
受け取った人に郵便局へ連絡してもらうしか誤配達の確認方法はない」
果たして、どのくらいの人が親切に郵便局へ連絡してくれるのでしょうか?
個人情報漏えいにならないの?
おさらいしましょう。通知カードにはこんな情報が書いてあるんでしたよね!
通知カードの受け取り方法や配達期間と問い合わせ連絡先は?
・個人番号
・氏名
・住所
・生年月日
・性別
が記載されています。
これは、明らかに個人情報ですね。
郵便局に確認した内容だと、この個人情報を他人へ届けるリスクがあるという事ですよね。
マイナンバー制度に便乗した不正勧誘や詐欺
内閣官房のHPでも警告されていますが、マイナンバー制度に便乗した詐欺が発生しています。
市区町村では、
むやみにマイナンバーを他人へ教えないでください
と警告していますが、通知カードの受け渡しに身分証明書が必要ない時点で不安が残りますね。。。。
1件いくらで個人情報を売買する時代です。
個人情報は、詐欺師などからすればお宝ですよね。
もし、現在住所と住民票が違う場合、
知らず知らずのうちにあなたの個人情報が漏れてしまうリスクが少なからずあるかもしれません。
放っておかずに、市区町村などへ問い合わせてみた方がいいですね。
どうせは、今後必要になってくる制度でしょうから、むやみに受取拒否をしてもあまり意味もないみたいですし・・・
郵便に関するお問い合わせ先も確認しておいてください!
通知カードの受け取り方法や配達期間と問い合わせ連絡先は?
マイナンバーのトラブル事例
マイナンバートラブルに関連した記事も、多数ありますので確認してみて下さいねマイナンバーカードのトラブルまとめ!大丈夫かマイナンバー・・・
Sponsored Link
いつもありがとうございます。
FBなどで共有お願いします